身長に対する標準体重・美容体重・モデル体重・シンデレラ体重の計算方法
ダイエットを始める際に「○Kg痩せる」というような目標を持つのは大事です。しかしその目標を漠然と決めている人は多いのではないでしょうか?

ダイエットの目標はどうやって定めればいいんでしょうか?

指標となるものはいくつかあるけど、一番シンプルなのがBMIを基にした「標準体重・美容体重・モデル体重」などだね。
『身長○cmの人の標準体重は○Kg』といったように、身長ごとに肥満度の指標となる体重は定められています。
今回は身長ごとの肥満度について見ていきましょう。
適正体重の一覧表と計算機
身長ごとの標準体重・美容体重・モデル体重をまとめるとこのようになります。
BMIが22・20・19になる体重がその身長の標準体重・美容体重・モデル体重です。この他にもBMI18の体重を『シンデレラ体重』なんて言ったりします。

ちなみにBMIとは、身長と体重だけで求められる肥満度の指標だ。
- BMIの計算方法:体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)
- 一般的に使われる肥満度の目安
- 18.5未満:痩せ型
- 18.5~25:普通体重
- 25以上:肥満
- 日本人男性の平均
- 15~19歳:20~21
- 20歳以上:23~24
- 日本人女性の平均
- 15~39歳:20~21
- 40歳以上:22~23

下の計算機に自分の身長を入力すれば、各種BMIに対する体重や標準体重などがわかるよ。
〇〇体重の意味
続いて、標準体重・美容体重・モデル体重・シンデレラ体重についてそれぞれどういう意味なのか解説していきます。
標準体重とは
標準体重とは、BMIが22になる体重。
つまり、『標準体重(Kg)=22×身長(m)×身長(m)』となります。
適正体重や理想体重などと言われます。
BMI22は健康的で病気のリスクが少ないことが統計に表れていますが、その一方で見た目はややぽっちゃり気味と思われがちです。
- 身長140cm:体重 43.1Kg
- 身長145cm:体重 46.3Kg
- 身長150cm:体重 49.5Kg
- 身長155cm:体重 52.9Kg
- 身長160cm:体重 56.3Kg
- 身長165cm:体重 59.9Kg
- 身長170cm:体重 63.6Kg
- 身長175cm:体重 57.4Kg
- 身長180cm:体重 71.3Kg
- 身長185cm:体重 75.3Kg
- 身長190cm:体重 79.4Kg
- 身長195cm:体重 83.7Kg
- 身長200cm:体重 88.0Kg
美容体重とは
美容体重とは、BMIが20になる体重。
つまり、『美容体重(Kg)=20×身長(m)×身長(m)』となります。
標準体重ほどではないにしろ一応は健康的な範囲で、見た目としてはややスリム~標準くらいに思われる体重です。
- 身長140cm:体重 39.2Kg
- 身長145cm:体重 42.1Kg
- 身長150cm:体重 45Kg
- 身長155cm:体重 48.1Kg
- 身長160cm:体重 51.2Kg
- 身長165cm:体重 54.5Kg
- 身長170cm:体重 58.8Kg
- 身長175cm:体重 61.3Kg
- 身長180cm:体重 64.8Kg
- 身長185cm:体重 68.5Kg
- 身長190cm:体重 72.2Kg
- 身長195cm:体重 76.1Kg
- 身長200cm:体重 80.0Kg
モデル体重とは
モデル体重とは、BMIが19になる体重。
つまり、『モデル体重(Kg)=19×身長(m)×身長(m)』となります。
誰が見てもスリムでモデル並みの体型。アンケートによると20代女性が理想に思う体重の平均がBMI19に相当する体重です。
ただし、やや健康を害しやすくなります。
- 身長140cm:体重 37.2Kg
- 身長145cm:体重 39.9Kg
- 身長150cm:体重 42.8Kg
- 身長155cm:体重 45.6Kg
- 身長160cm:体重 48.6Kg
- 身長165cm:体重 51.7Kg
- 身長170cm:体重 54.9Kg
- 身長175cm:体重 58.2Kg
- 身長180cm:体重 61.6Kg
- 身長185cm:体重 65.0Kg
- 身長190cm:体重 68.6Kg
- 身長195cm:体重 72.2Kg
- 身長200cm:体重 76.0Kg
シンデレラ体重とは
シンデレラ体重とは、BMIが18になる体重。
つまり、『シンデレラ体重(Kg)=18×身長(m)×身長(m)』となります。
シンデレラ体重は女子高生が思う理想の体重のことで、最近できた言葉です。
かなりスレンダーな体型になるのは間違いありませんが、明らかに痩せすぎで不健康なので、この体重を目標にダイエットをするのはおすすめしません。
- 身長140cm:体重 35.3Kg
- 身長145cm:体重 37.8Kg
- 身長150cm:体重 40.5Kg
- 身長155cm:体重 43.2Kg
- 身長160cm:体重 46.1Kg
- 身長165cm:体重 49.0Kg
- 身長170cm:体重 52.0Kg
- 身長175cm:体重 55.1Kg
- 身長180cm:体重 58.3Kg
- 身長185cm:体重 61.6Kg
- 身長190cm:体重 65.0Kg
- 身長195cm:体重 68.4Kg
- 身長200cm:体重 72.0Kg
標準体重・美容体重・モデル体重の欠点

身長だけで目標とすべき体重の目安がわかるのは便利ですね!

たしかに便利な指標だけど、重大な欠点もあるからこれだけを目標にするのは要注意だ!
BMIを元に算出する各種「〇〇体重」は簡単に求めることができる反面、無視できない短所があります。
ダイエットの指標としては信頼度は高くないのです。
同じBMIの人でも体型が全く異なる場合もありますし、モデル体重(BMI19)の人よりも脂肪が少なくてスタイルが良い美容体重(BMI20)の人もいます。
これには色々理由がありますが、代表的なのが筋肉によるものです。脂肪が少なくても筋肉が多ければBMIが高くなります。
「〇〇体重」はダイエットの目安にはなるものの、過信しすぎてはいけません。より信頼度が高い『体脂肪率』も一緒に見るのをおすすめします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません